インフレに向かう今後をどう立ち回るべきか
2022/07/01 17:56:49 経済一般
コメント (0)
日本を含め世界中で急激なインフレ(物価上昇)が起こっています。日本でも最近食料品などの値上げが相次いでニュースになっており、将来の生活の不安を感じさせます。
もともとインフレは悪いものではありません。むしろ景気が良くなったことのサインである場合も多く、景気が良くなる→企業の業績が上がる→給与が上がる→購買意欲が上がる→消費が拡大し、需要が増える→モノが不足したり高くても買いたい人が増えるためモノの値段が上がる→企業が設備投資や雇用をして供給を増やす→景気が良くなる、という好循環を繰り返していくのが良いインフレです。日本の高度成長期などは、まさにこの典型です。
ところが今回のインフレは、コロナで経済が停滞する→個人や企業を救済するために政府がお金をどんどん刷る→お金が出回り過ぎてお金の価値が下がる→コロナが落ち着き出したので、購買意欲が戻ってくる→もともとコロナの影響を受けていなくてお金を溜め込んでいた人が高価なモノを買い漁る→一部のモノは高くても売れるので値段が上がる→コロナによるサプライチェーン分断や戦争の影響で在庫不足になっているものもつられて価格が上がる→コロナの影響を受けていた人を中心に購買意欲が下がる、という感じでしょうか。最悪の場合、スタグフレーション(景気が悪くなっていってるのに物価が上がっていく)になることもあり得ます。もちろんインフレが適正なところで落ち着き、景気が良くなっていく可能性もあります。良いインフレと悪いインフレの違いは、賃金が上がるか否かにかかってきます。
さてそんなご時世、私たち事業者がどのように立ち回っていくべきかですが、まずはキャッシュの確保です。コロナ融資等を受けて手元資金はまだ不安がない方も多いと思いますが、利子補給は3年間なので、コロナ初期に受けた融資は来年から実質利払いが始まります。また元本据え置きは1~5年間ですので、据え置き終了後の資金繰りは今から考えておかないといけません。企業にとってキャッシュはドラクエのHPと同じです(わからない方はすみません)。これが0になると、他にいくら設備・人材・販路があっても、決算が黒字でも、ジ・エンドです。キャッシュ・イズ・キングです。こだわりすぎると投資・成長機会を失う場合もあるのですが、まずはこれを第一にしていただきたいです。
あとは皆さん肌で感じられていると思いますが、コロナ以後は需要のあり方が大きく変化しています。それは巣ごもりによる消費の仕方や嗜好の変化だったり、サプライチェーンの分断による供給経路や供給バランスの変化だったりするのですが、需要の変わっていく部分と、変わらない部分の両方を見極めて商品展開などの供給を行っていく必要があると思います。
ちょっと抽象的ですが、変わらない部分とはいつの時代でも求められるもの、例えば人の温もりだったり、社会への貢献だったりします。その部分を忘れて需要の変化だけ追いかけ回しちゃうと、いきなりタピオカ屋を初めて失敗するようなハメになります。
(今月も)ウクライナ問題雑感
2022/04/04 16:52:09 経済一般
コメント (2)
この1ヶ月間の私の頭の中は、大学生になり一人暮らしする息子のことと、ウクライナ問題(+頭の片隅にカープ)でいっぱいでした。ですので今回もウクライナ問題の雑感を書かせていただきます。
まず、ウクライナの人道支援をされたい方は、日本ユニセフ協会や国連UNCHR協会へ寄付する方法があります。他にも泉佐野市がふるさと納税扱いで、泉佐野市経由でウクライナ支援金口座へ寄付する窓口を開設しています。探せば他にもあるかもしれません。
さて、ロシアが世界大戦時代の価値観で、時代錯誤の戦争(=人殺し)を継続させています。ソ連時代の軍事大国の栄華を取り戻したいという価値観は日本人には全く理解できませんが、かと言って理解できぬで放っておくこともできない時代になってしまいました。世界を見て見ますとイデオロギー(=歴史的・政治的な立場で構築された思想)で戦争する国、宗教対立で戦争する国、そして戦争で金儲けする国で溢れています。平和に経済活動をして心身ともに豊かに暮らす、というのが私的には理想だと思うのですが、世界には異なる価値観がむしろ大多数を占めているようにすら思ってしまいます。
この度の戦争で、日本の防衛体制はこのままでいいのかという議論が活発化しており、核兵器共有論まで出ています。私的には、このままでいいわけがないと思っています。日本が日本海を挟んで国境を接している国は、韓国、北朝鮮、中国、ロシアの4カ国です。お隣の4カ国中3カ国が専制国家・独裁国家で、暇さえあればミサイルをぶっ放す国、アメリカから世界の覇権を奪い取りたい国、日本を非友好国と宣言した戦争バッチ来いの国・・。日本は隣人に恵まれていません。それどころかかなりヤバい国に囲まれていると言ってもいいでしょう。
「日本はアメリカが守ってくれるから大丈夫」という意見があります。でもなぜアメリカが守ってくれるのか理解していない方も多いです。アメリカはボランティアで日本を守ってくれるわけでありません。同盟国だからとか、そんな単純な話でもありません。
結局民主主義国家と専制主義国家のイデオロギー対立は冷戦が終わっても消えたわけではなく、アメリカから見ると、特に中国が太平洋に大きく進出してくることは脅威なわけです。世界地図をアメリカ中心に見てみると、中国やロシアを太平洋より手前で食い止める前線ラインが、日本列島と見事に重なっています。逆に中国から見ても、太平洋の手前で日本列島がキレイに覆いかぶさってさぞ目障りなことでしょう。結論を言うと、日本列島は「第三次世界大戦が始まった際の仮想最前線防衛ライン」だからアメリカは日本列島を(自分たちのために)守るのです。守るのは日本列島であって日本人ではありません。アメリカが前線ラインをもっと後ろに下げざるを得なくなれば、アメリカは日本列島を投げ捨てて前線ラインをグアムやハワイ周辺まで下げるでしょう。そうなれば日本列島は現在のウクライナのマウリポリのような立場になるのではないでしょうか。その時日本は自分たちの国を守りきれるでしょうか。
ウクライナ問題(税金の話はナシ)
2022/03/01 18:29:21 経済一般
コメント (0)
連日ロシアのウクライナ侵攻の報道がされています。ロシアとウクライナの歴史的な背景なども調べてみたりしましたが、私的には「領地拡大のために隣の城に攻め込んだ戦国大名」と何の違いもありません。何の正当性も感じないし、戦争は人殺しです。
特にイデオロギーなどを語るつもりはないのですが、この侵攻が経済的にどう影響を与えるのかは気になりますので、いくつか気になった点を取り上げてみたいと思います。
(1)ロシア中央銀行が政策金利を9.5%→20%に引き上げ
日本が0%金利だったりアメリカが1%後半で推移していたりすることを考えると、9.5%も高いですが20%は完全な異常値です。日本のサラ金並の金利を国が銀行からむしり取る感じです。各国の経済制裁等によりルーブル価値が大幅下落(=ルーブルが投げ売りされている)しているので、これくらいの金利をつけないと資金調達できない、ということも意味しています。ロシアは経済制裁は折り込み済らしいですが、それほどの犠牲を払って何のために戦争するのでしょうか。
(2)ロシアの一部銀行をSWIFTから排除
SWIFTとは国際銀行間金融通信協会のことで、多国間の銀行をつなぐネットワークのようなものです。例えば日本からロシアの銀行に送金する時は、広島銀行等からは直接振込できず、ウエスタンユニオンなどの国際送金業者経由で、SWIFTコードなどを使って送金してもらうようになります。
そのSWIFTから排除する、ということは金融インフラを奪うことになりますので、打撃が大きいのは間違いありません(長い目で見て)。一部銀行を排除というのは、全てを排除してしますと、ガソリンや天然ガスをたくさん輸入しているヨーロッパにも影響が大きいからだと思います。
関係ない話ですが、SWIFTを使っての国際送金の手数料が高いことから、リップルなどの仮想通貨を使って国際送金を早く安く行う試みがされています。個人的にはこの点から仮想通貨の将来性を期待していたのですが、思ったほど進んでいないようですね・・。
(3)SNSによる発信
ロシアは自国に自軍の損害状況等のニュースが流れないよう情報統制しているようですが、ウクライナは大統領自らが積極的に被害状況、主張、戦争に正当性がないこと等をSNS等で発信しています。まちがいなく国際世論は大きくウクライナ側に動いています。SNS全盛のこのご時世、たとえ社会主義国であっても完全な情報統制など不可能で、無理やり抑え込もうとするロシアと、積極的に発信・拡散するウクライナ、どちらが有利かは言うまでもないですよね。良くも悪くもSNSの力の大きさが痛感できます。
事業復活支援金の受付開始!
2022/02/01 19:26:23 経済一般
コメント (0)
事業復活支援金の申請受付が1/31の15時より開始されました。皆様の関心が高く、また以前このブログでも取り上げさせていただきましたのでご存知の方も多いとは思いますが、内容を整理していきます。
給付対象は、新型コロナウイルスの影響を受けた(←意外と忘れがち^^;)事業者で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高と比較(←つまり、前年or前々年or3年前と比較)して30%以上または50%以上減少した事業者となります。単に売上をずらしたり調整した場合は給付対象外ですよ、とはっきり書かれていますのでご注意ください!給付額は個人・法人の別、及び年間売上高に応じて最大30万円~250万円が1回のみ給付されます。申請期間は2022年1/31から5/31までです。
申請には、登録確認機関の事前確認が必要です(「事前確認」とありますが、入力項目を全て入力後、最後に行ってもOKです)。弊社は登録確認機関の登録をしておりますので、顧問先様でしたら、事前確認のみでしたら無料で行わさせていただきます。申請ID、入力した電話番号、何月を申請対象月にしたか、をお教えください。申請の全てを代行することもできますが、その場合は有料となりますのでご了承ください。
なお、事前確認は以前一時支援金や月次支援金を申請している場合は不要(=スキップできる)です。前回申請時のIDもそのまま使えます。
必要書類ですが、こちらも一時支援金や月次支援金の申請時のものとほぼ同じです。
①法人→履歴事項全部証明書(いわゆる会社謄本)、個人→運転免許証等
②個人確定申告書または法人決算申告書(事業概況説明書含む)2~3年分
③売上台帳
④振込先に指定する通帳
⑤指定された宣誓・同意書
また、地方自治体独自の支援金も開始しており、広島県の場合ですと昨年10月まであった「広島県頑張る中小事業者月次支援金」が再度実施されています(今のところ、今年の1月分と2月分)。給付対象は事業復活支援金とほぼ同じため、事業復活支援金と重複して申請することができそうです(飲食事業者の「感染症拡大防止協力支援金」を受けた事業者を除く)。こちらもご確認ください。
支援金の申請に関して不明な点がありましたら、各担当者までお問い合わせいただければと思います。
事業復活支援金とは?
2021/11/30 16:43:41 経済一般
コメント (0)
令和3年11月19日に閣議決定された新たなコロナ支援対策の1つに事業復活支援金というのがあります。コロナの影響により令和3年11月~令和4年3月のいずれかの月の売上が前年または前々年比で30%以上減少した場合に、売上減少幅と事業規模に応じて一度だけ給付金が受け取れます。
中小企業等 売上50%以上減 売上30%以上減
・年間売上 5億円以上 最大250万円 最大150万円
・年間売上 1~5億円 最大150万円 最大90万円
・年間売上 1億円未満 最大100万円 最大60万円
個人事業主 最大50万円 最大30万円
申請開始日はまだ未定ですが、年明けくらいになるのではないかと思います。なお補正予算は11月26日に閣議決定されましたが、具体案は検討されている途中ですので、内容が変更になる可能性がある点はご了承ください。
しかし公明党の10万円給付もそうですが、バラマキ感の強い政策が多いですね。費用対効果などの検証は大丈夫なんでしょうか・・。後々必ず増税という形でブーメランが返ってきますので、ちゃんと意義ある支援にしてもらいたいです。過去の支援金は不正受給も多かったですから、公平性も必要ですよね。